どこか体がずっと重い状態が続いている・・・。
自分でも知らないうちにそんな状態になっていることってありますよね。
「いやホント・・・なんなのこの疲れというか・・・だるさ?」
なんとなくしんどい、ずっとしんどい。実はこれ、気のせいじゃないんです!というかそのまま放っておくヤバイです。
今回は、多くの人が抱えるしんどさやだるい状態の原因、どうすればだるさがなくなるのかについて詳しくまとめました!
目次
スポンサーリンク
カラダが重くてずっとしんどい不調の原因って?
しんどいというのは、気分として現れているわけです。
よく、「気持ちの問題だ!」と怒る熱血タイプの人がいますが、そういう人の話は聞いてはいけません。
原因をしっかりと確かめる必要があります。身体的なものなのか、精神的なものなのか。
実はこの二つ、別なようで大きく関係しています。結果的に両方ともダメージを受ける場合が多いですが、どちらが先かというのは、あるんですね。
精神的な問題の場合
例えば、精神面が先の場合。
生活している中で長く時間を置いている場所、仕事している場合は、職場になりますね。職場の環境で、人間関係に問題がある場合、精神的にストレスを受けるわけです。仕事の内容でうまくいっていない時も、焦りやプレッシャーによって精神的に何かしらのダメージを受けている。
その状態が続くことで、カラダへの影響が出始める。風邪を引いたりするならまだマシですが、精神的に弱いタイプの人は、しんどさやだるさ、めまいや吐き気、呼吸困難など、蓄積するにつれてどんどんと症状が悪化します。
肉体的な問題の場合
逆のタイプで、肉体的な疲れが先行する場合。
早朝から深夜まで働きづめで、休みも週に1日あるかないかの激務が続く日々。でも、好きな仕事なので、気持ち的には全く嫌じゃない、むしろもっとやりたい。
これを続けた結果、自分としてはどんどんやりたいのに、パソコンの画面を見ると気持ちが悪くなるなどといった症状が出始めます。入社して年月が浅い新人にありがちですが、どんな好きなことでも無理をしてやりすぎると、体の疲れが蓄積して、神経に影響が出始め、結果的に精神的にもやられてしまいます。
似ているようですが、具体的に見れば原因となる問題がちがうことがわかるはずです。原因がわかれば後はどう対処すればよいかを考えれば良いだけです。
自律神経失調症の可能性もある
精神的な不調が続けば、最悪の場合、自律神経失調症の可能性も考えられます。
自律神経失調症と書くと難しいですが、要は、めまいや吐き気、呼吸困難、視界がぼやける、目がかすむ、喉が渇く、体の節々が痛む、胃腸がムカムカする、便通が悪い、手足がしびれる、体が冷える、頭痛、だるさなどなど、体に関する問題のことです。
我慢すればなんとかなることも多いので、無理をしてしまう人が多いのですが、症状がひどくなれば、日常生活を送れなくなることも考えられます。
段階的にひどくなっていくこともあるので、早い段階で気づけば、早めに対処することで症状を軽くすることができます。そういった不調を感じていて、自分でもちょっと深刻だと思っている。
でも寝ても回復しないし、どうやっていいかわからない。そういった人は、病院で診断してもらうことも考えた方が良いでしょう。
医師にしっかりと診断してもらって、仮に異常なしと出れば、精神的にも安心できます。あまりにも症状がひどい場合は、我慢せずに病院に行きましょう。
カラダをすっきり回復させるための回復術
原因が分かったところでどういう風に対応していけば良いか見ていきましょう。
肉体的な問題が先行している場合
疲れが原因で、心が落ち込んでいる、しんどさを感じているわけです。これはカラダからの信号でもあります。これを無視してはいけません。
体を休めることがまず一番大事です。ふだんの睡眠時間が短くなっている人は、睡眠時間を長くとるようにしてください。睡眠時間がバラバラな人もよくありません。
できればゴールデンタイムと呼ばれる22時~2時の間に眠るようにしましょう。毎日同じ周期で寝ることも大切です。
栄養不足もしっかり解消する
特に一人暮らししている人は、栄養バランスが不足している可能性が高い。栄養成分は、かなり気を使っている人でも不足しているケースが多いです。仕事で遅くて帰ってきてから食事を作る元気もないでしょう。
普段の食事に気を使う事も大事ですが、それ以外のことでカバーするという方法も重要です。
健康食品を摂り入れたり、マルチビタミン剤を飲むようにしたりして、疲れているときはいつも以上に栄養補給をする必要があります。
食事というのは当たり前になっているので、少しサボっても大丈夫という意識になりがちです。ありがたみを感じにくいんですね。
何も食べないとどうなるか知っていますか?
お金がなくて、食費を削るという人がいますが、極端な例では、体の色が変化します。人間が生きていく上で栄養補給は必須事項です。数値として目で見ることもできないので、どれくらい不足しているかわからない人がほとんどでしょう。
あまりにも過剰にとりすぎると、逆に健康を害する場合もありますが、ほとんどの場合は不足していると考えてよいです。体からくる問題の場合、特にそういった健康面について意識するようにしましょう。
精神的な問題が大きい場合
これに関しては、ストレスが原因なので、うまくストレスを発散する方法を見つける。
人間関係の改善はなかなか難しい場合もあるでしょう。でも、自分の意識を変えることはできます。
できるだけ考えないようにして、自分へのダメージを減らすようにすることで、体への負担も減らすことになります。自分の周りの環境を見てみて、原因となりそうなことを、あらかじめ把握しておいて、精神的にダメージを受けている自分を意識しておく。
一見すると、認識するのは恐かったりしますが、自分でわかっていれば、仮に今までと同じ状況だとしても、自分へのダメージを減らすことができます。なかなか難しいのはわかっていますが、それが問題だということであれば、改善に取り組むべきです。
焦らなくても良いので、ほんの少しずつでもいいので、ストレスを減らしていきましょう。
まとめ
ずっとしんどい、だるい状態というのは、明確に原因があるはずです。
まずはそれを探ること。そして、身体的な面が先なのか、精神的な問題が先なのかを確かめます。
原因さえわかれば、後は、改善に取り組むだけ。そのまま放置しておけば、悪化するでしょう。
不健康な生活をしている現代人として、健康的な栄養を摂る生活を見直すべきです。
不調を感じている人の参考になれば幸いです。