性格・心理

いつも笑っている人の笑顔の裏に隠された心理とは?

更新日:

あなたの周りに、いつも笑っている人がいますか?

どんな時でも笑顔の人は、好印象なイメージで好感が持てますよね。

でも、あまりにも常に笑顔だと、怖くないですか?

特に元気で明るい性格じゃないのに常に笑顔の人、ちょっと恐いです・・・。

 

笑顔といっても、状況やその人の心理によって、理由が隠されている。

笑顔の奥底にある心理は、少し気になるところです。

 

今回は、いつも笑顔で笑っている人の特徴と心理について、迫りたいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

いつも笑っている人って気持ち悪い?

気持ち悪い笑顔の男性

基本的にはいつも笑顔でいる人は、好印象に感じるはずです。

でも、いつも笑顔なんて逆に怖かったり、気持ち悪いという人もいるかもしれませんね。

 

状況に合わない場面での笑顔

「なんであの人いつも笑ってるんだろう・・・」

好印象な笑顔と、不気味に見える笑顔は違います。

怖かったり、不気味に見える笑顔は、状況に合わない笑顔です。

 

例えば、

  • みんな真顔の場面で1人だけ笑っている。
  • 必要以上に、笑いすぎた笑顔。
  • 怒るべき場面でも、ニヤニヤしている。

ふつうとは異なる場面での笑顔は、怖さを感じるわけです。

「この人ちょっと普通じゃない・・・」

「なんだか、気持ち悪いんだけど・・・」

正直、近づきたくないですよね・・・。

変質者の人もこういう笑い方をするので、余計気持ち悪いです。

 

 

ニヤニヤとした笑顔

人を見下すような笑顔

笑顔にも種類があって、気持ちの良い笑顔であればいいんです。

でも、人のことをあざけるような笑顔だったり、見下すような笑顔

品定めするかのような視線で、笑顔を作られると気持ち悪いですよね。

 

わかりやすいで言うと、営業マンにありがちな笑顔のパターン。

知らない人の笑顔は、こちらからするとどんな人なのか読めないので、逆に恐さを感じてしまう。

人を見る目がない人は騙せるかもしれませんが、ある程度の人間観察能力があれば、怪しさを見破ることができるはずです。

 

いつもニコニコ笑顔の人が持つ過去

基本的にいつも笑顔でいる人は、穏やかな性格の人が多いです。

敵対心がなくて、みんな仲良くできるならそうありたい。

少なくとも自分から争うつもりはない。その心得が顔に出ているタイプです。

こっちには害がないので、全く問題ないんですが、その人自身の過去については、少し触れづらいところもあります。

 

過去にいじめられて感情を失った人

ニコニコ笑顔の理由として、過去にいじめられていたというものがあります。

  • 常に笑顔でいることで、敵対心をなくしたかった。
  • 逆に常に笑顔でいる気持ち悪さで、敵を遠ざけていた。
  • 笑顔でいれば、1人でいられるので、そのまま癖になっている。

人を遠ざけるための笑顔は、ある意味で矛盾しています。

そもそも人が表情を作るのは、感情の表れ。

心の状態をわざわざ顔に出すのは、人とコミュニケーションするためです。

 

自嘲気味に笑うくらいなら、自身のための笑顔と言えますが、自分のためにニコニコはしないですよね。

あまりにも日常でニコニコしすぎている人の過去は、簡単に掘り起こせるものではないかもしれません。

デリケートな部分なので、触れるときには注意しておきましょう。

 

 

笑っている人の特徴と心理

とびきりの笑顔を見せる女性

ポジティブで、まぶしい笑顔を見せ続けてくれる人もいます。

明るい表情の人は、どんな考えを持っているのでしょうか?

 

笑顔が好きな人

いつも笑っている人は、自分自身も笑顔が好きな人。自分が笑うことも好きだし、人の笑っているのを見るのも好きなんですね。

自分一人でいるのに、笑うのはおかしいと思うかもしれません。でも自分自身がポジティブに過ごしたいのであれば、積極的に笑顔になることで、前向きになれるものです。

自分が暗くなりがちで、弱気になりがちということを自覚しているからこそ、あえて笑顔を作り出している。

これは、とても前向きな考えの持ち主といえます。

 

ポジティブでありたい人

いつも笑顔である理由の1つとして、ポジティブでありたいという考え方があります。

面白いことがあってから笑うのではなく、まず笑顔を作ることで、自分自身をポジティブにしていきたいということです。

 

人と対面している時も同じ。

人が他人を評価する時、しゃべっている内容よりも、その人がどんな顔や態度でいるかの方が重要だったりします。

後で思い返した時に、「楽しそうにしていたなぁ・・」というイメージの方が、強く記憶に残っていたりしませんか?ポジティブな人は元気をくれるので、人を惹きつける力があります。

また同じようなポジティブな人を惹きつけるので、相乗効果で前向きな人間関係を築いていけるのです。

 

 

内面を顔に出さない

警戒心が強く、他人に自分の内面を探られたくない人は、内面を隠すために笑顔でガードする人もいます。

「さすがにいつも笑顔過ぎない・・・?」「あんまりずっと笑顔だと、ちょっと怖いよね・・・」

過去にトラウマがあって、笑顔で乗り切ってきたタイプの人にありがちですね。

 

笑っていれば、攻撃されずに済む。中立の立場で、誰とでもうまく馴染める。

たしかにそのとおりかもしれませんが、このタイプに多いのが八方美人になってしまい、結局仲の良い人間関係を作れないパターンです。

誰にでも均等に振る舞うと、みんなにいい顔をしていると、逆に嫌われることも・・・。

人間関係って難しいですよね。

メンヘラ女性の特徴や症状まとめ!見た目だけじゃ判断できないメンヘラ女子とは?

 

他人にそこまで依存していない

自信に満ち溢れた笑顔の人は、しっかりと自分を持っているということです。社会の中で自分というものを確立している。

もし成長過程であったとしても、今の未熟な自分を受け入れている。失敗しても笑顔でいられるというのは、相当な信念が必要ですからね。

 

一方、自分に自信が持てない人や、他人に依存している人は不安な状態なので、笑顔でいることができない。世の中に対して自分がうまくできていないことの不満。それを誰かのせいにしているんです。

笑顔でいる人は自立している人。自分の人生を全うしようと生きている人なんです。

こういう笑顔を見せられると、思わず惹きつけられてしまいますよね。人望が厚い人は、人懐っこい反面、自立しているのです。

 

 

恋をしている人

恋している女性

他人に対する笑顔ではなく、自分の世界に入り込んでいるような笑顔の人は、恋に夢中で恋愛状態の人かもしれませんね。

恋愛していると何もかも気にならなくなって嬉しい状態。嫌なことがあっても好きな人のことを考えれば、忘れることができる。そんな経験ありませんか?

 

自分の中の優先順位が大きくかわるので、それまでの全てのことが、大したことじゃなくなるんです。何をしていても楽しいし、頭の中で常に相手のことを考えてしまう。

そんな妄想めいた状態も、いつもニコニコしている人にありがちな一面です。注意散漫になっていながら笑顔の人は、恋愛している可能性大です。

 

女性ならいつも笑顔でいるべき?

特に女性の場合であれば、見た目を評価されるということで、常に笑顔であるべきという考え方が大きいかもしれません。

もちろん笑顔でいることは悪いことではないでしょう。

ただし、どんな時も笑顔である必要もないでしょう。時折見せる笑顔の方が、ギャップで印象が強かったりもします。

また、笑顔は表情筋との関係も大きかったりします。別に怒っているわけじゃないのに、機嫌が悪いように見られる人は、表情筋が落ちている可能性が高いです。常に笑顔でいる人は、表情筋が鍛えられているので、力を入れなくてもにこやかな顔つきを維持できるんです。

 

意識していない時に、無表情になってしまっている人は、表情筋トレーニングをすることで、印象の良い顔つきを維持することができるようになりますよ。

表情筋と顔の印象の関係性とは?見た目の印象度が上がる今すぐできる表情筋トレーニング厳選まとめ!

 

まとめ

基本的には、いつもニコニコした明るい表情でいたいものです。

ただし、笑いすぎると気持ち悪くなりますよね。

バランスというか状況に合わせた笑顔が大切です。

人が笑っているときに、その人がなぜ笑っているのか考えるのも面白いかもしれませんね。

 

モテたい女性におすすめの記事。

モテない女の特徴や性格!顔や見た目だけじゃなくこれを直せば男にモテる?

結婚できない女の特徴や性格・心理とは?

笑顔がモテるための秘訣!?

笑顔が素敵な女性がモテる理由とは?笑顔に弱い男性の心理

 

関連コンテンツ

リンクユニット

人気おすすめ記事

1

誰だって毎日笑いながら過ごしたいはずです。子供の頃はみんな無邪気に笑っていましたよね? 笑わない人は心理的な問題を抱えているのか? 笑いたいと思っているのに、心から笑えない人は何が原因なのか? 昔は笑 ...

2

休日の上手い過ごし方がわからない・・・。そんな人のために休日の過ごし方の悩みタイプによっておすすめの方法を伝授します!

-性格・心理

Copyright© おすすめトレンド美容健康サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.