性格・心理

親がうざいときのストレス解消法!ムカつく前に対処しよう!

更新日:

「親のことをうざいと思うなんて、ひどい子供・・・。」

一般的にはこの認識が当たり前です。

でもそれは、幸せな家庭に生まれた人の考え方

 

当たり前のことですが、子供を産めばその人は親になります。

でも、子供が生まれた瞬間からその人の人格が変わりますか?

変わるわけないですよね。

だからこそ親がうざいと感じるのも当然なんです。

  • 人間として成長しきれていない親。
  • どう考えても頭の悪い親。
  • 精神年齢の低い親。

どんな人でも、年齢を重ねて子供ができれば、それでも親になれるんです。

 

そんな人を親に持つ人は、ストレスを感じても無理はないです。

おそらくあなたの方が、常識のある人で精神年齢が上かもしれませんね。

でも、そうは言っても家族なので、一緒に生活していかない場合もあります。

 

今回はそんな人に、親がうざい原因と対策方法について、詳しく解説していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

親がうざい原因とは?

自己中心的な考えの親

自己中な人も子供を産めば親になれます。

子供が生まれたら急に周りのことを思いやれる人になれますか?

無理なんですね。

自己中な親って、結局自分のためにしか行動できないんです。

 

子供のためと言っても、全部自分のため。

勉強しろというのもそうです。

子供が良い大学に入れば自慢できる。有名な会社に入れば自慢できる。

結局は、全部自分のためです。

 

自己中心的な考え方の人を変えることって、なかなかできないですよね。

それが自分の親であればなおさらです。

自己中心的な人が持つ特徴と心理とは?自己中な性格を直す方法

 

 

勉強しろと言う親

これは誰でも経験があると思いますが、「勉強しろ」攻めのストレス。

そもそも勉強しろという発言の時点で、親の頭が悪い証拠です。

 

あなたは親の学歴を知っていますか?

勉強しろと言う親の学歴ってかなり低いはずです。高学歴な親の場合、子供に勉強しろとは言いません。

勉強しろと言われて勉強したくなる人なんていませんからね。それよりも学習することにどう興味を持たせるかに力を入れるはずです。

 

東大に行く人なんかは、親に勉強しろと言われたことがない人が多いですよね。

自分ができなかったことを子供に押し付けようとしている。

これだけでもストレスですよ。

 

自分の価値観を押し付けてくる親

自分のこれまでの人生の経験が全て正しいと思っている親もいます。

それをそのまま子供に押し付けてくる。

中には正しいこともありますが、全部が当てはまるわけじゃないですよね。

 

小さい頃は判断がつかずに、親の言うことを聞くしかなかった。

でも、だんだん成長していく上で、考え方が違ってきて、反発したとします。

そうすると、「親の言うことが聞けないのか!?」とキレだすわけです。

これは子供をコントロールできると思っている親が取る行動。

たとえ子供とはいえ、1人の人間です。

親子でも考え方が違って当たり前なんですが、そのことを理解できない親もいるんですね。

 

 

うざい親への対策方法

自分の考えの方が正しいと自信を持つこと

親の事がうざいと思うのは、自分に自信がない表れなんです。

どこかで自分の考えが間違っているかもしれない。

そんな不安があるんです。

 

絶対的な自信を持てば、親に何を言われても気にならないですよ。親の考え方に欠陥があることもわかりますからね。

うざいと感じるのは迷いのせい。

100%自分の考えが信じきれるまで、とことん突き詰めるべきです。

自分に自信を持つための方法と考え方。弱気な人が周りに振り回されない意思を身につける方法とは?

 

基本的には受け流すこと

どうしてもうざいなら全部受け流しておきましょう。

相手にするからストレスを感じるんですよ。

親って基本的にもう成長しないんです。20代後半から30代以降は、そのまま考え方が固定されたまま生きていく大人ばかりです。

つまり、親に対してあれこれ言ったところで、何も変わらないということです。

 

変わらない人を相手にしていてもしょうがないですよね。

そんな無駄なエネルギーを使うくらいなら、全部受け流しておけばいいんです。

無視すると逆に怒りだすかもしれないので、「はいはい、わかったわかった」と聞いておけばいいんです。

自分の方が正しい考え方をしていると思って、自分のやりたいことを貫けばOKですよ。

間違っても親の言う通りにはしないことです。

 

 

真剣に話を聞く

あなたが相手を論破できる自信があるなら、真剣に話を聞いてあげましょう。

親の言うことが間違っていないのであれば、心の底から同意できるはずです。

 

もし考え方が間違っているのであれば、ツッコミを入れれるはず。

相手が反論できないくらいに、逆に話を聞いていけば、相手も何も言えなくなるはずです。

こっちが理解していることを示してあげると、満足してくれることでしょう。

それでも満足しないなら、単なるストレス発散として利用されているだけです。

それなら相手にしなければいいだけです。

 

まとめ

自分の人生を親に任せるのか?

それとも自分で責任を持つのか?

結局はそこに行き着きます。

自分に自信を持てないから、親がうざいと感じる。

親の言うことなんて気にしなくていいんです。

 

世の中にいるたった一人の大人の考えに、振り回されてはいけないですよ。

自分の方が正しいと信じることで、周りのことなんて気にならないはずです。

 

関連コンテンツ

リンクユニット

人気おすすめ記事

1

誰だって毎日笑いながら過ごしたいはずです。子供の頃はみんな無邪気に笑っていましたよね? 笑わない人は心理的な問題を抱えているのか? 笑いたいと思っているのに、心から笑えない人は何が原因なのか? 昔は笑 ...

2

休日の上手い過ごし方がわからない・・・。そんな人のために休日の過ごし方の悩みタイプによっておすすめの方法を伝授します!

-性格・心理

Copyright© おすすめトレンド美容健康サイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.