結婚願望はあるものの結婚できない女性。30代になると、結婚年齢としては遅い。
かといって焦ってもなかなか結婚できない。自分自身が結婚できずに焦っている人もいるでしょう。
結婚できない女性は、なぜ結婚できないのか?気になるところです。
今回は、結婚できない女性の特徴や性格、心理について詳しく解説していきます。
目次
スポンサーリンク
結婚できない女の特徴や性格・心理
理想が高すぎる
結婚できない女性の一番の理由が、理想の高さです。相手を選ばなければ、今すぐにでも結婚しようと思えばできるはずです。
つまり、男を選びすぎているんです。
自分の中で作った結婚相手のハードル。これが高すぎるんです。しかも結婚相手に求める条件も複数あります。
- 性格が合っていること
- 年齢が離れすぎていないこと
- 年収X00万以上が絶対条件
- 一軒家を買ってローンを組めるか、高層マンションの分譲を購入できる
- 車を持っていること
- ルックスや容姿
など、条件を上げ始めるとキリがありません。
「優しくてお互い相性が良ければそれでいい・・。」こういうことを言うくせに、実際結婚相手を選ぶ条件を隠し持っているんです。
もしかすると自分でも気づいていないのかもしれない。無意識のうちに選別しているんです。
気配りできない
男性からすれば、気配りできない女性はその時点でアウトです。男が結婚相手に求める条件として、最低限必要なのが相手のことを思いやれること。容姿に自信がなくても、お金がなくても結婚することはできます。
でも、気配りができない女を、自分の妻にしたいと思う男はいません。たとえ結婚できたとしても、いずれ離婚することになります。
結婚した時点でゴールだと勘違いしている女性に多いんですよ。
結婚をステータスと考えている見た目だけ取り繕ったカップルってすぐ別れてますよ。たとえ離婚していなくても、夫婦仲は冷めきっています。
離婚しないのは社会に対する目を気にしているだけでしょう。
年齢が高い
年齢が高いというのは、結婚において不利であることは間違いありません。特に子供を持つことを考えている男性には、最初から相手にされない。
高齢出産のリスクもありますし、子供の成長期に高齢だと、なにかと大変だからです。
自分よりも早く死なれてしまうことを気にする人もいるかもしれません。年齢が高い場合、結婚相手となるのは同じ高齢の男性。
でも、そこまで年をとった男性の場合、結婚まで押し切るのはなかなか大変です。
すでに離婚を経験したバツイチの人も多い年代。離婚するめんどくささも知っているので、恋人関係までしか発展しないケースもあります。
家事ができない
結婚を考えるのであれば、最低限の家事はできるようになっておかないといけないでしょう。夫婦で共働きをしているなら、家事も分担できるかもしれません。
でも専業主婦として結婚するのであれば、家事は妻の仕事。料理もできない女は、結婚相手として考えるのは難しいでしょう。料理、洗濯、掃除の3つはこなせるようになっておくべきです。
実家暮らしで、自分で何もしたことがないというお嬢様は、今からでも遅くはありません。花嫁修行として、最低限の家事はできるようになっておくべきです。
プライドが高い
気が強いタイプの女性は、プライドも高いでしょう。男性の言うことにいちいち反発したり、女らしくない発言をしてしまう。
勉強ができて仕事もできる能力が高い女性にありがちです。
誰にも頼らず苦労して一人で積み重ねてきた人生。そのプライドの高さが、結婚するということに向いていないんです。
結婚したせいで働けなくなった。どうして自分がこんな惨めな生活を送らなければいけないのか?旦那や家族、親戚などから、がんじがらめにされて自由に生きれない・・・。
結婚するとそうなってしまうことを予測できてしまうので、そもそも結婚したいと思えないんです。
一人でいる時間が長すぎる
今の社会は一人で生きやすい社会。女性であっても会社の中で地位を固めて、立派に活躍することもできます。
一人で自由だから良い面もたくさんあるんですよ。
お金も自分の好き勝手使える。ご飯を食べるタイミングも自由。女友達や仕事関係の人たちと、いつでも会えるから寂しくない。
そんな風にひとりの時間に慣れてしまうと、結婚に魅力を感じなくなる。
わざわざ窮屈な生活をするくらいなら、自由でいたい。
こういう考え方をしてしまうと、結婚は遠のいてしまうでしょう。
結婚を考えている男性から嫌われる女性
男性目線で考えた時、結婚相手の対象として考えられない女性の特徴について見ていきましょう。
派手な格好をしている
見た目が派手な女性は、結婚相手として考えにくい。
なぜなら、金遣いが荒そうに見えてしまうからです。全身ブランド品で固めている女性も同じです。
結婚したとたんに、ファッションやブランド品を買えなくなるのは、ありえないでしょう。自分の価値が下がってしまうことに耐えられるわけがない。そう考えると、結婚相手は自然とお金持ちの男性に限られてしまいます。
でも、お金持ちの男性が必ずしも派手な女性が好きとは限らない。質素な生活を好む女性が好きな男性もいるでしょう。お金を持ってない男性には相手にしてもらえない。
つまり、これだけで結婚できる確率が低くなってしまうんです。
清潔感がない
女性が男性に対して清潔感を求めるように、その逆もまた同じです。清潔感がない女性も論外です。
容姿に自信がなくても清潔感は出せます。高級なものを身につけなくても、質素な格好でもいいんです。
髪の毛がボサボサで全く手入れしていなかったり・・・。服が汚れていたり、穴が開いた服を着ていたり・・・。顔中ニキビだらけなんかだと、普段食べているものについてちょっと気になってしまいますよね。
あまりにも痩せすぎていて、健康的な体でないのも同じです。
精神的に病んでいる
精神的に病んでいる女性も、男性に警戒される女性タイプですね。
ヤンデレ系の女子は、普段は問題なく見えても、2人きりになると豹変することも・・・。過去にトラウマを持っていて、ふとしたことでブチギレる女性や、泣き出してしまう女性はアウトです。男性からすれば、急に感情が変わることについていけないのです。
ましてや自分の妻となる可能性はゼロでしょう。
精神的なネガティブさを持っていることを自覚しているなら、精神科でカウンセリングを受けるなどして、根本的な解決を目指さない限り、結婚は難しいでしょう。
勢いに乗って結婚してしまうと、結婚後に問題が起きて結局離婚するはめになってしまいます。
お酒やタバコが好きな女性
お酒やタバコも結婚の観点からすると、あまり好ましくありません。子供が欲しい男性からすれば、どちらも子供にとっては害となるからです。
酒癖の悪い女が、家庭的な女性とは言えないですよね。辛い時にお酒に頼る女は、子供にも辛くあたるかもしれない。
タバコも母体自身に悪影響を及ぼしますし、そのまま子供の体にも影響が及びます。
結婚を考えるなら、今からどちらも控える習慣を身につけておくべきです。
つまらなそうにしている
何をしていても無表情で楽しめない女性は、男性からみて魅力的には映らないでしょう。
毎日一緒に過ごすのに、楽しそうじゃない。何が楽しいのかわからないとなれば、一緒にいても楽しくないですよね。
口でいくら楽しいと言っても、表情が笑っていなかったり、相手が楽しいと感じなければ、そう伝わってしまうのです。
やっぱりどんなことにも楽しむ姿勢を持っていたり、自分が好きなことをしっかりとアピールできる女の人はモテますよね。
趣味が違っていても、好きなことがあることが大事なんです。
ネガティブ思考で、いつもつまらなそうにしている女性は、結婚するには程遠いです。
⇒何をしても楽しくない原因。自分の考え方が悪いことに気づいていますか?
まとめ
結婚できない原因が当てはまっていた人は、改善するための努力が必要ですね。
1つずつでいいので、自分の悪い部分を直すことで、男性からの評価も上がるはずです。
自分のことを許してくれる男性を探すよりも、自分が変わった方が早く結婚できますよ。