最近になってメンヘラという言葉を耳にする機会が多くなってきました。
皆さんはメンヘラってご存知ですか?
特に男性の方の場合、付き合った女性が実はメンヘラである可能性があるので恐いですよね。女性も自分にメンヘラの気配がないか注意しておきたいところ。
単純に見た目だけでは判断できないので、性格や特徴、症状についても詳しく知っておくべきですよ。
そして、彼女たちをうかつに扱っちゃいけないです・・。いや、仕返しや恨まれるならまだマシです。一番恐いのは、自傷行為を始めること・・・。被害妄想の高さも人一倍高いですからね・・・。
今回は、そんなメンヘラ女性の特徴や症状について詳しく見ていきたいと思います。
目次
スポンサーリンク
メンヘラ女の特徴や症状
元々メンヘラという言葉は、メンタルヘルスという言葉から来ています。
つまり、精神的な健康度合いが崩れているということですね。
メンヘラ相手に、普通の友達と同じ接し方をしてしまうと、自分でも気づかないうちに相手を傷つけてしまっているかもしれないのです。
メンヘラの場合、最悪とんでもない事件を引き起こすこともありえるので、注意が必要でしょう。
ヒステリック
普段は大人しいのに、何かの拍子にいきなり感情を爆発させるタイプ。
ヒステリックというにも程がある。そんな女性はメンヘラである可能性が高いです。
特に大人の年齢であれば、かなり危険ですね。
恋愛関係の場合、2人きりになると性格が変わって甘えてくる場合、判断が難しい部分でもあります。怒りながらも冷静さを保つことができない女性であれば、注意しておくべきです。
⇒ヒステリックな人の心理と特徴とは?ヒステリーを引き起こす原因と対処方法
ネガティブでマイナス思考
常に否定的な言葉や考え方をするのも特徴の1つ。世の中に不満を持っていて、それを平気で周りの人にぶつけられる人。
自分では何もできないからこそ、周りに当たり散らすわけです。
それを指摘されるのも、当然嫌なのでむやみに言い当ててはいけません。火に油を注ぐようなものです。
基本的にネガティブなことが1ミリも許せないので、気分よく過ごしていても突然ネガティブに陥ります。
平気で嘘をつく
メンヘラは世間に裏切られていると感じているので、自分も平気で嘘をつきます。
自分を偽ることも気にしない。友達がいなくて家庭も崩壊しているような人は、1人ぼっちなのでつじつまを合わせる必要がないんです。
あらゆる人に嘘をついて良い顔を見せることで、どんな人にも自分を偽る。それが逆に自分という人間を見えなくして、精神的に苦しむことになっているのかもしれません。
嘘は必ず破綻します。それでも一時的な喜びのために、嘘をついてしまう。
追い込まれた人間は、どんなものにでもすがってしまうんですね。
周りの人の裏を探る
親しくなった人のことは、徹底的に調べたくなる。必要以上に人のプライベートを探って、相手のことをコントロールしたくなる。
自分だけを相手してほしい。そのためには自分も相手のことを知らなければいけない。
普通の人なら、度が過ぎれば引かれてしまうでしょう。
そのことに気が付かずに、自分がこれだけ尽くしているのにも関わらず、報われないことでイライラする。
嫉妬が激しい
そもそもメンヘラになるには理由があるはずです。最も可能性が考えられるのは、家庭の事情でしょう。
親から愛情をもらえずに育ってしまえば、精神的におかしくなってしまうのもわかる気がします。
その分の愛情を何かで埋めようとする。もし男性と付き合うことができたのであれば、必要以上に嫉妬が激しくなるというわけです。
付き合うということに対しての意識の違いも大きいでしょう。
付き合うということは、自分だけのものになって相手を制限することとは違います。
お互いにとってプラスにならなければ、すぐに破綻してしまうでしょう。
相手のことを考えて相手が好きだから嫉妬すると考えていますが、自分の欲求を満たすことしか考えていないことが逆に嫉妬深さにつながっているのです。
寂しがり屋
これもよくある特徴の一つです。
友達がいないわけじゃない。恋人がいないわけでもない。相談する相手もいる。それなのに異常なまでに寂しがり屋。
SNSで常に既読にならないか見ているタイプ。細かい文章を数分ごとに送って、相手の反応を見ている。相手がどんな反応をしても、満足いかないと不満を言うんです。
ただ相手をしてほしいだけなのに、変にこじらせて相手を困らせる。その様子を見るのが楽しいのかもしれませんね。
相手に迷惑をかけたとすぐに謝ったり、そのあとすぐにまた怒る。
メンヘラにありがちな典型的なパターンですね。
⇒寂しがり屋の心理と特徴とは?1人でいることが寂しさの原因なの?
睡眠障害
生活リズムが崩れているので、寝不足だったり、夜遅くまで起きている。
睡眠リズムはとても重要で、普通の人でも睡眠サイクルが崩れてしまうと精神的に調子が悪くなります。
メンヘラの人はそれを日常的に繰り返しているので、まともに考えることが難しくなるのも当然です。
重度の睡眠障害はうつ病なども引き起こす危険性もありますが、自分でなかなか直すことが難しい。
できれば精神科専門の病院で診断を受けるべきですが、1人でそこまでたどり着くのも難しいでしょう。
⇒朝に弱いのは何が原因?朝起きれない人が朝型生活に切り替えるための方法とは?
メンヘラ女性の見た目
あくまで一般的ではありますが、メンヘラ女性の特徴をとらえた見た目というものはあります。
前髪が揃ってぱっつんな女性はメンヘラ女性の特徴です。
なぜぱっつんなのか?それは自分で切っているからです。
もちろんそれだけではなく、ロリータファッションとしてそういった髪型が理想的な面も関係しているかもしれません。自意識も人一倍高いので、人にどう見られるのかにも深くこだわっている。
そして、自傷行為のように自分の体の一部を切りたい・・・。切るという行為自体を好んでいるんですね。
メンヘラ女性との付き合い方
メンヘラ女性の特徴ばかり見てきましたが、そんな女性とうまく付き合うためにはどうすれば良いのか?
男性視点からも見てみましょう。
できるだけ一緒の時間を過ごす
お互いの距離が離れてしまうと、どんなカップルでも不安がつのります。メンヘラ女性なら特にそれが強いということです。
一緒にいればめんどくさいことにならないことでも、いちいち喧嘩になる。できるだけ一緒にいることで、くだらないことはすぐに解決することができる。
逆に相手がうざく感じるくらいに、愛情を注いであげることです。
感情の変化を受け止めてあげる
メンヘラは感情が突然変化します。情緒不安定であることをあらかじめ受け入れておきましょう。
ただし、相手にしないとさらに傷ついてしまいます。
同じように感情の変化について理解してあげるように、一緒になって気持ちを分かち合う。そうすれば自分の気持ちをわかってくれる人として、受け止めてもらえるでしょう。
⇒情緒不安定の原因と改善方法とは?精神が不安定な女は嫌われる?
攻撃的な行為は避ける
メンヘラは普通の人よりも傷つきやすいのです。
だからこそ、普段他の人にやっているように同じ接し方や攻撃的な行為をすると、必要以上に傷ついて深く根に持つでしょう。
反応が面白いからと、攻撃ばかりしていると取り返しのつかないような恐ろしい事件に発展しかねないので注意しておきましょう。
たまにニュースで女性が男性を刃物で襲った事件を見ることも・・・。
逆上した女性は何をするかわからない人もいるので、不用意に相手を傷つけてはいけません。
トラウマになれば、別れた後でもストーカーのようにいつまでもこだわって嫌がらせをしないとも限らないですからね。
自立をうながす
いきなりは無理でも少しずつ精神的に自立していくようにうながすことです。
メンヘラということは、精神的に幼い部分が強いのです。これまでの人生で不運だったのかもしれない。
相手もなりたくてなっているわけじゃないとすれば、それを助けてあげることはできます。
焦らず少しずつでも改善していけるように諭していけば、精神的な強さを身につけて問題となる行動や考え方を直すことができるでしょう。
まとめ
メンヘラ女性の特徴についてまとめてみました。
いろいろな特徴を持っていますが、どんな人でも行き過ぎればメンヘラになってしまうかもしれませんね。
ということは逆に考えれば、程度もそこまで重くはないのです。
メンヘラを可愛いと思える人もいるでしょう。
付き合っている女性がメンヘラであれば、相手のことを受け止める度量がある男性になりましょう。
自分の特徴に当てはまるものがあれば、メンヘラ女性になる一歩手前かもしれませんよ!