デリカシーのない人っていますよね。
周りの人に対して気配りができない。
空気が読めない人って何を考えているんだろうか?
気になるところです。
デリカシーがない人の心理とは一体どういったものなのか?
その特徴について詳しく見ていきたいと思います。
目次
スポンサーリンク
空気が読めない人の原因と心理
空気が読めない人は、周りの人と人間関係の捉え方が違います。
下手に自分を出そうとする
期待に答えようとして、無理な形で前に出ようとすると、失敗するケースが多いですよね。
自分アピール自体はいいことなんですが、無理やりすぎると、その場の空気を壊してしまう。
話の流れを無視したり、関係のない話を突然話し始めてしまう・・。
わざとやるというよりも、タイミングや状況把握ができていないんでしょう。
空気をあえて読まない
周りに合わせたくないと思っているなら、空気を読もうとも思っていない人もいます。
人に合わせることで、自分の信念が揺らぐ。
性格に影響を受けたくない。
ある意味、自分を大事にしていると言えますが、自分1人だけで生きているかのような勘違い野郎にも見えます。
一匹狼タイプで、人に頼らなくても生きていける。
過去に何があったかわかりませんが、そんな覚悟を持って生きている人は、あえて空気を読まないのです。
空気を読み違えている
頑張って空気を読もうとして、空回りしている人もいます。
このタイプは、頭が悪いか経験不足な人が多いですね。
頭が悪い人は、正直改善するのは難しくかなり苦労しないと空気が読めないでしょう。
その場の空気は、変化しやすく頭の回転が遅いとついていけないからです。
経験不足な人は、学生時代に根暗でおとなしいタイプに多いです。
友達がいなくて、複数人での遊びや集団行動に慣れていないと、空気を読む能力が身につきません。
ネット上でも、コメントなんかで空気を読めない人がいますよね。
真剣に回答しているのに、全く的外れな人は、結構います。
デリカシーがない人の心理と特徴
デリカシーがない人はどんな心理で思考をしているのか?
その特徴について見ていきましょう。
自己中心的な考え方の人
デリカシーがない人は、他人を気にしていないということです。
つまり自己中心的な考え方をしているということ。
自分のわがままに生きていて、世界は自分を中心に回っていると考えている。
自分が王様で心の中で周りの人を下に見ているんです。
他人がどうなろうと関係ない。
自分さえよければそれで良い。
あからさまに空気を読まない人は、あえてデリカシーがないように振る舞っているんです。
頭が悪い人
頭が悪いことはデリカシーがないことにつながります。
常識を知らなかったり、他人の気持ちについて理解できていない。
そもそも知らないために、他人が嫌がることに気を配ることができないんです。
自分が起こす行動に対して、誰かを傷つけないかどうか考えることができない。
性格が良い人でも頭が悪ければデリカシーのない人になってしまいます。
その場の空気を壊してから謝る人はこのタイプですね。
わざとじゃない分、余計にたちが悪いんです。
想像力が欠けている
空気読めない人は想像力が欠けている人。
普通に考えれば想像できそうなことでも、考えが及ばない。
同じ失敗を繰り返すような人もこのタイプです。
他人に迷惑がかからないように気をつけている人であれば、自分が起こす行動に対してどんな結果が待っているかを想像するものです。
実際に行う前に考える。
しかし想像力が欠けている人は、大して考えずに行動を起こしてしまう。
事前に考えることができない人なんです。
他人に興味がない人
デリカシーがない人は他人に興味がないんです。
人に興味がないので気を配る必要もないということです。
友達も恋人もいらない。
自分の中でそう決心していれば、人がいても関係ないということです。
無表情で愛想のない顔をしている人は、他人に興味がない人。
こちらから笑いかけたり、話しかけても無視されてしまうでしょう。
デリカシーがない男
デリカシーがない男性は、女性にとって最悪な対象。
生理的に受け付けないとまで言い切ってもいいくらいです。
女性は容姿にこだわっていたり、どんな小さなことにも傷つきやすい存在です。
それなのに傷つきその事を平気で言う男性は、デリカシーがなさすぎます。
女性が嫌がっている様を見て、本当は喜んでいると勘違いしている人もいます。
女性社会というのは気配りの世界でもあるんです。
学校生活においても陰口は当たり前。
誰かが調子に乗れば、陰湿ないじめを受けてしまうこともあります。
みんなが平等でなければいけない。
そういった中で育ってきている女性に対して、男性はその常識を壊してしまうわけです。
ありえないことも平気でする男性は、明らかに嫌われてしまうでしょう。
気持ちを汲んで先に行動できる男性がモテるのは言うまでもありません。
自分のことをわかってくれるというだけで、ポイントは大きいですよね。
デリカシーがない女
男性と同じように女性にもデリカシーがない女の人もいます。
- 男のプライドを平気で傷つける。
- 男を立てない女。
- 空気を読まずに大声で話す女。
頭の悪い女性はデリカシーがないですよね。
人のことを嘲笑ったり、女性であることを盾にして言い返せない状況で相手を攻撃する。
人の話を全く聞かない女性も同じです。
デリカシーがない人との付き合い方
学校や会社など、どんな場所にもデリカシーがない人と出くわす可能性はあります。
デリカシーがない人とうまく付き合っていく方法について学んでおきましょう。
深く関わらないこと
デリカシーがない人だとわかった時点で、あまり仲良くならない様にしておくべきです。
デリカシーがない人と一緒にいると、同じグループの人として見られてしまうでしょう。
あなた自身のデリカシーがない人になってしまうということです。
自分がバカにならない様に、気配りのできる人間として見られたいのであれば、そういった人たちから距離を置くべきです。
仲良くなる人は選ぶべきです。
正直に相手に伝える
デリカシーがないことに気づいていない人もいます。
その人が性格は悪くない人で悪意がないのであれば、正直に伝えてあげることで改善される場合もあります。
正直に相手に伝えてあげて、どこが間違ってるのか教えてあげましょう。
相手としても自分の間違いを正してもらえることは良いことのはずです。
単純に知らないだけだったのであれば、次に同じ間違いを犯すことはなくなるでしょう。
まとめ
デリカシーがない人の心理や状況についてまとめてみました。
そもそも他人に対してそこまで気を配っていない人もいます。
知らないうちに間違いを犯してしまっている人もいます。
なぜその人がデリカシーがない行動しているのかを見極めて、その人との付き合い方を考えましょう。
わざと他人を攻撃しているのであれば、距離を置くべきです。