目が小さいコンプレックスの方、結構いますよね。
大半は目なんてどうしようもないからと、諦めていませんか?目ってホントに大きくできないのかな?気になって調べた人は、まだチャンスはあります。
今回は、目が小さくて細い目を改善する方法について、解説していきます。
目次
スポンサーリンク
小さくて細い目を改善する方法
目を大きくする
目の大きさって眼球じゃなくて、目の周りの皮膚や筋肉が大事なんです。
目をしっかりと見開くことができる人は、目の上のまぶたを持ち上げる筋肉が発達しているということです。
普段から目を持ち上げる筋肉を使っていないと、筋肉が落ちて顔を動かすことができない。筋肉自体がこわばっていて、固くなってしまうと動かしにくいはずです。
少しずつ筋肉をほぐして目を持ち上げる力をつけることで目を大きくすることもできます。
⇒目を大きくするための方法まとめ!小さい目でも簡単に大きくできる?
視力を高める
目が細くなる原因の一つとして視力の低さが挙げられます。
視力が低いことで遠くを見る際に目を細めてしまう。近くの場所でも目を細めることに慣れてしまっていて、普段から目が小さくて細くなりがちです。
鏡を見たときに自分の細い目を見て開いていませんか?
自分の目が細いことに気付いてから目を見開いているようでは遅いです。視力が高ければ、どこを見るにも目を細める必要もないため、どんな場面でも目を細めることはないでしょう。
つまり視力を高めることで目を細める機会が少なくなるということです。
⇒目を良くする方法!簡単で自然な視力回復に必要な3つの方法まとめ!
顔全体の脂肪を減らす
特に目の周りもそうですが、顔全体の脂肪を減らすこと。
これができれば、目の周りの脂肪もすくなくなるので、結果的に目の部分の割合が増えます。まぶたはかなり脂肪がたまりやすく、それによってリンパの流れや老廃物がたまり悪循環に・・・。
病気になって目が腫れたり、疲れた時にまぶたが落ちて、目が細く見えたりしますが、それと同じです。目元をマッサージして巡りをよくしたり、表情筋トレーニングでしっかりとまぶたを動かすことで、目を大きくすることができます。
むくみやすい人であれば、より積極的に取り組んでみてください。
朝起きた時、むくんでで目が腫れたようになっている人。こんな人は顔の肌や内部の構造に対してアプローチすることで、目が大きくなります。
メイクで目を大きく見せる
とりあえずの対処方としては、メイクが一番有効です。
目が細い人の場合は目だけでなく、アイシャドウやマスカラ、つけまつげといったアイテムを使って、目の周りを黒っぽく影をつけることで、大きさをコントロールすることができます。
わざと太めに引いてみたり、手でさわって広くぼかしたり、色の濃いものを最後につけることで、目の周りを調整すれば、細い目が気にならないほどに仕上げることも可能です。
一重さんの場合は、まぶたの面積が多いので、さらにポイントを押さえたメイク術が必要になります。
こちらで一重の人に向けたアイライナーの引き方をまとめた記事があるので、参考にしてみてください。
⇒一重のためのアイライナーの引き方まとめ!アイラインだけでこんなに印象が変わる!?
目の横幅を大きく見せるナチュラルスモーキーアイの作り方
目の横幅が気になるという人は、横幅を大きく見せるメイクがおすすめです。
ポイントはまぶたの上をきれいに見せること。
まゆげと目の間の部分をいかにうまくメイクするかで見え方が大きく変わってきます。
一重なら二重にする
一重まぶたは目が細くなります。
なぜかと言うと、目が小さく細いというのはまぶたによる影響が大きいからです。
二重がなぜ良いかと言うと、まず単純に目が見える部分が増えること。
そして、まぶたの面積が少なくなる。これだけで、これまでの目に比べて大きく太くすることができます。最も簡単に、目の大きさを変えたいなら、二重にしましょう。
⇒ナイトアイボーテ口コミまとめ!二重まぶたにする方法ならアイプチよりおすすめ!
⇒二重整形のメリットとデメリットまとめ!二重にする時に整形を選ぶポイントとは?即日二重も整形なら可能!
人に見られていることを意識する
他人に見られていることを意識しないと、どんよりした目になっていませんか?
顔を作るって大事なんですよ。
芸能人が綺麗に見えるのも、意識して顔を作っているからです。
目元はその最も重要なポイントです。
目ヂカラの強い人って、見られることを頭の中で意識出来ているので、パッチリ見開いていられるんです。
心の状態も、目の開き具合に関係しているということです。
知らないうちに目つきが悪くなっている人は、精神的な面が目に表れているかもしれませんね。
⇒目つきが悪い原因はコレ!簡単に目つきを良くする意外な方法とは?
頭皮をやわらかくする
頭皮が固い人は、おでこも固くなっていませんか?
手で触らずにまゆげを上にあげてみたときに、おでこにでこぼこの横線ができているひとは、頭皮が固い証拠です。
手で頭皮を動かせないほど固くなっていると、連動してまぶたを持ち上げにくくなっているんです。
頭の皮はつながっていますからね。
頭皮マッサージをすることで、目を持ち上げやすくなり、それが目を大きく開くことにつながります。
目が細くなる原因
近くのものを見すぎている
若い世代の人に特に多いのが、至近距離でのスマホの凝視です。
長時間近くのものを見続けると、遠くのものを見た時に目を細めますよね。
視力の低下だけでなく、どんなものを見る時も、目を細めてしまうことになります。
まぶたのむくみ
まぶたの面積が大きくなると、自然に眼球が見える面積が少なくなります。
目をぱっちり開けないと、目が細いという見た目になってしまうのです。
おそらく一重になっているはず。
もともと生まれつきで、まぶたのふくらみが大きい人もいますが、食生活から来るむくみの方が可能性としては高いでしょう。
睡眠不足
睡眠不足の人も見ればすぐにわかりますよね。
まぶたが下がった状態は、目が細く見えます。
疲れ目なんて言ったりもしますが、目を上げる元気がないんですね。
十分に睡眠を取れば、パッチリと目を開くことができるはず。
睡眠不足をずっと続けている人は、単純に疲れていることで細い目になっているかもしれませんね。
目を大きくするときの注意事項
目を大きくするという情報のなかには、間違ったものもたくさんあります。
カラーコンタクトの危険性
よくあるのがカラコンで目を大きくするというもの。
よく考えて欲しいんですが、黒目の部分が大きくなったところで、目の細さや小ささは何も変わらないはずです。目の中の眼球の問題なので、黒目の部分が増えたからといって、目が大きくなるわけじゃないんです。
カラーコンタクトは、普通のコンタクトに比べて、酸素を通す率が低かったり、目に対して直接つけるべきでない成分が含まれている可能性もあります。
黒目大きくしたいという目的で、カラーコンタクトをつけるのは良いですが、医師によって処方されたものを利用するようにしましょう。
最悪の場合、失明する可能性も十分考えられます。
両目に同じようにケアする
目が小さいという場合、おそらく両目とも同じように小さいでしょう。
これをケアする時に、両方とも同じようにケアしていかないと、改善された時の差が出てしまいます。こうなると、左右でバランスが崩れてしまい、たとえ目が大きくなったとしてもおかしな顔つきになってしまいます。
目の周りにアプローチするときでも、必ず同じように両目とも扱うようにしましょう。
目を酷使しないこと
スマホを長時間使う人は、目の酷使に気をつけてください。
思い当たる節があると思いますが、目が疲れるとまぶたを持ち上げる力も少なくなり、半目に近い状態になります。
この状態で慣れると、普段から目をしっかり開くことができなくなって、結果的に目が細くなってしまいます。目の悪い人が睨みクセがつくように、知らないうちに目を細めてしまっているかもしれません。
そうならないように、適当に目を休めて、いつでもしっかりと目を開けるようにしておきましょう。
細い目の男性は印象が悪い?
女性の場合、目が細くても基本は笑顔なので、印象は悪くありません。
むしろ細い目の女性が好きな人もいるくらいです。しかし、男性の場合はどうしても恐いイメージが強すぎます。口元が笑っていないと、細い目って恐いんですよね。
にっこりしたときの細い目は、目尻にシワができるので、相手を恐がらせません。
ミスチルの桜井さんの笑顔とか、まさにそうですよね。芸能人の方で目の細い方が、なぜ人気があるかというと、魅せ方をわかっているからです。俳優での演技だったり、バラエティとのギャップで、その人がどんな人かわかっているから安心してみていられるんです。
知らない人の細い目だと、こうはいかないですよね。
悲しいことですが、基本的に、細い目の男性は損をしているんです。
まとめ
目の小ささを改善する方法について、いろいろと詳しく見てきました。
どの方法でもじっくり取り組めば、必ず効果を実感できるはずです。どうしても目が細いと、見た目の印象も悪くなってしまいがちです。できることなら大きくしたいという気持ちはよくわかります。
そんななか、少しでも目を大きくするために何かできることがないか、探している方の参考になれば幸いです。
目の健康状態にだけは気をつけて、ぜひ取り組んでみて下さいね。